●捨て牌操作: |
|
システム設定により、2種類の操作方法を選択できます。
- Wタップ:
捨牌を1回タップすると、せり上がります。もう一度同じ牌をタップすると場に捨てます。
このモードでは、1度目のタップで、そのまま上にスライドして捨てることも可能です。
- 離した時:
捨牌をタッチした後、離した場所の牌を捨てます。
|
|
●ポン / チー / カン / ロン操作: |
|
鳴くことが可能な場合、各コマンドボタンが表示されます。
ロンの場合は、ボタンをタッチすると即座に実行されます。
その他の鳴きは、ボタンをタッチすることで、対象の牌選択になります。
- ポン・カンの牌選択:
対象の牌がせりあがっていますので、牌をタッチすると鳴きを実行します。
「取消」でコマンド選択に戻ります。
- チーの牌選択:
複数の組み合わせがある場合は、矢印ボタンが「取消」の左右に表示されます。
左右ボタンをタッチすることで、組み合わせの変更が可能です。また、半透明になっている他の候補牌をタッチしても、切り替えることが可能です。
ポン・カンと同様にせりあがっている牌をタッチすると、鳴きを実行します。
「取消」でコマンド選択に戻ります。
- 鳴きスキップ:
PAUSEボタン下にあるボタンで鳴きアリ/ナシを切り替えることが可能です。
鳴きナシ状態では、ロン以外の鳴きが発生しても無視されます。

鳴きアリ:鳴き(ポン/チー/カン)は実行できます。
鳴きナシ:鳴き(ポン/チー/カン)は無視されます。
|
|
●リーチ / カン / ツモ操作: |
|
リーチやカンが可能な場合は「宣言」ボタンが表示されます。
宣言ボタンをタッチすることで、リーチやカンのコマンド選択が可能になります。
ツモが可能な場合は宣言ボタンをタッチしなくても、コマンド選択が表示されます。
(取り消した場合はリーチ・カンと同様に「宣言」ボタンをタッチすることで、再度コマンド選択が表示されます。)
- リーチ牌選択:
不要牌のみが捨牌選択可能です。捨て方は捨て牌操作と同様です。
「取消」でコマンド選択に戻ります。
- カンの牌選択:
複数の組み合わせがある場合は、矢印ボタンが「取消」の左右に表示されます。
左右ボタンをタッチすることで、組み合わせの変更が可能です。また、半透明になっている他の候補牌をタッチしても、切り替えることが可能です。
せりあがっている牌をタッチすると、鳴きを実行します。
「取消」でコマンド選択に戻ります。
|
|
●対局の中断・復帰: |
|
対局中にアプリを終了したり、タイトルに戻った場合は、途中の状態が自動的に保存されます。
対局を再開する場合は、タイトルメニューで「中断対局再開」を選択してください。
|